感動させる大会を

2013.03.13
スクリーンショット(2013-03-13 8.51.16).png参加人数36,000人!
先日、東京マラソンに出場してきました。毎年申し込みをしてはいたものの、また外れるだろうと思って申し込んだら、10倍以上の確率だったにもかかわらず当選。当たってびっくりして、参加費が1万円もすることにさらにびっくりしました。しかも、2月下旬という真冬の時期の開催。こんな大会出たくないと思っていましたが、せっかくなのでと嫌々ながら出場してみました。
 で、出場してみて感じたことは意外にも「こんなにすばらしく、感動した大会はない」ということでした。

 大会の規模が大きいにもかかわらず、運営がしっかりとしていて、参加人数36,000人に対し、ボランティアがなんと10,000人も。さらに、このボランティアが本当に楽しそうに選手たちを盛り上げてくれて、一緒になってゴールを目指している感じにさせてくれます。ゴールした後は、「おめでとうございます」とボランティア全員が言ってくれて、本当に感動しました。

 さらに、エイド(給水、給食)が充実していたことも良かったです。スポーツドリンク、水の給水だけでなく、チョコレート、バナナ、飴、パンなどの給食も充実していました。特に今回から提供されたミニトマトはとても良かったです。バナナは皮を剥いて提供されていたので、手が汚れてしまう欠点がありましたが、ミニトマトは手が汚れることもなくそのまま食べることができ、栄養だけでなく水分も摂れて、これから捕食のスタンダードになるのではと感じさせるほどでした。

スクリーンショット(2013-03-13 8.51.32).png感動のゴール
 そして最もすばらしいと思ったのは、選手だけでなく応援も楽しめるように東京大マラソン祭りと銘打って、大会前やゴール付近だけでなく、各所でたくさんのイベントが開催されていたことです。選手が出れば、応援も来てくれます。でも応援って、選手が一瞬で通り過ぎて呆気なく終わってしまいます。もちろん商業目的も大きいでしょうが、選手や応援も楽しめるように、各所でイベントが開催され、お目当てのランナーを応援するだけでなく、イベントを見たり、観光名所を見たりできることで、応援に行きたいと思わせるようになっており、選手も応援も感動できる大会でした。

人は記憶したことの56%を1時間後に忘れ、1日後には74%、1週間後には77%を忘れてしまうというドイツの心理学者エビングハウスの研究がありますが、記憶するために聞くことは1倍、見ることは10倍、体験することは100倍、感動すれば1000倍の効果がある、との研究もあります。この感動というのがとても大切で、自分も一生忘れない大会になりました。

 今回、10万円と言う高額な参加費を払って出場したチャリティーランナーが2000人以上もいたそうですが、あの感動をもう一度と思った人が多かったからではないかと思います。

 チャリティーという名で10万円を出してでも出場したいと思わせる大会であること。トライアスロンもそんな大会があるといいなと思った日でもありました。


おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

日本の道路って

2012.08.03
IMG_1325.JPGこんな峠でも舗装されていて、気持ち良く走れます。
先日ある外国人に、「日本の道路ってゴミが落ちてなくて綺麗だよね」って言われて、そうなんだよ、日本の道路って綺麗なんだよって言う人どれくらいいるのかな…

 そんなことないでしょって思ったのは自分だけではないと思います。でも、その時ふと、年初めに行った韓国は町全体が汚く、道路も凸凹。おまけに、一般道でも100km/h以上は平気で出すし、割り込みはあたりまえ、交通ルールは守らない、そんなことを思い出しました。

 日本の道路って、年度末になればやたらと工事して、ここって毎年やってない?なんて思うことや、いつまでやっているのだろうと思うくらい長い期間の工事もある。でも、そのおかげか道路はそれなりに、いやいつも綺麗になっている。

 深夜になれば、国道は国土交通省の清掃車が走って掃除しているし、県道、市道も町の土木事務所や清掃局の人が掃除をしている。そして何より、早朝自宅前や付近を掃除している人をよく見かけます。

 小さい頃「向こう三軒両隣は綺麗にしなさい」なんて祖母から言われた記憶がありますが、親しくする人の家の前も綺麗にしようと言う気持ちが日本人にはあるのかもしれません。

IMG_1520.JPG島でも気持ち良く走れます。有り難い・・さて、トライアスロンは競技上、道路を使用します。土や砂利道ではなく、舗装されたアスファルト道路です。この道路がもし、凸凹だったら…もし、ゴミだらけだったら…競技中に転倒しけが人は出るし、目の前の障害物が気になって、バイクのスピードも出せなくなり、競技どころではありません。

 ゴミと言えば97年まで琵琶湖で毎年開催されていたアイアンマンは、トライアスリートが出したゴミが琵琶湖を汚すということで、大会自体が中止になったと聞きました。

 ロングライドやランニングで、綺麗な街並みを見ると練習していても気分がいいし、遠くてもちょっとがんばってみようかな、なんて思うこともあります。

 競技環境だけではないでしょうけど、町の綺麗さを保っていきたいななんて思いました。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

自転車の基礎知識

2012.02.25

IMG_1217.jpg自転車は「車両」、ルールがあります。ピスト自転車が取り締まられたことがニュースになってから、マスコミは自転車のマナーについて「悪すぎる」と各社報道しています。今まで、マナーを守りながら自転車に乗っていた人やピスト(フィクシー)バイクに乗っていないトライアスリートまで、悪とみなす始末…
 その原因は、社会の知識不足と、マスコミの報道の仕方に問題があると思いますが、当然乗っている我々も知識がなければなりません。今回は、自転車について法的に考えてみました。

 まずは、自転車は車両であることを理解しなければいけません。これは、道路交通法(以下道交法と記載)第2条第1項第8号に、「車両は、自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう」とされており、同項第11号に、軽車両に自転車が含まれることが規定されています。ちなみに、自転車については、同号の2に「ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(以下略)」と規定され、普通自転車については、道交法第63条の3前段、普通自転車の大きさ等は、道交法施行規則第9条の2に規定されています。(主な内容については、車体の長さが160センチメートル、幅が60センチメートルを超えてはならない、歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突起物がないこと)

そして、車両である自転車は「信号機に従う義務(道交法第7条)や道路標識により通行が禁止されている道路を通行してはならない(道交法第8条)ほか、道交法第3章で規定されている車両及び路面電車の交通方法に従わなければならない」ことになっており、それらを知らず、または自転車は特別扱いと勘違いしている者、ルールを守らない者がいることからマナーが悪いとなるわけです。以下、道交法の自転車に関するものをあげてみると、

IMG_9990.jpgマナーを守って、安全に乗りましょう。<通行区分> 道交法第17条第1項  
  車両は、歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入りするためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、(中略)この限りでない。(罰則3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)

<左側通行> 道交法第17条第4項抜粋
  車両は、道路の中央から左の部分を通行しなければならない。(罰則3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金)

<軽車両の並進の禁止> 道交法第19条
  軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。(罰則2万円以下の罰金又は科料)

 たった3つ述べた中で、運転免許証をお持ちの方は「車と一緒だ」と思ったはず。そう車と一緒・・・ではなく、実は自転車は車よりも厳しい条件かもしれないのです。
 というのも、自転車を運転するには車と違って免許がいりません。しかし、違反をした時は、車の時のように反則金の納付ではなく、罰金や科料、場合によっては懲役刑が科せられる場合があるのす・・・。免許制度のない自転車は反則金の納付で終わり、なんて車のようにはいかないのです。
 例えば信号無視は、3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金。音楽を聞いたりするためにイヤホンを使用しながらだと、5万円以下の罰金。酒酔い運転は、なんと5年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。(酒酔い運転は、自動車も同じです)

 自転車は、気軽に乗れる半面、責任も科せられることを忘れてはいけません。そして、競技として自転車を使用するトライアスリートは、特に見本となるべく乗らなければならいと思います。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

スーパースターの必要性

2011.12.08

2009100516152122245.jpg日本ゴルフ界のスパースター、石川遼選手。かつこいい。先日、ゴルフの大会に招待されて観戦をしてきました。初めての観戦で楽しみにしていたのですが、予想以上にギャラリーが多かったことにびっくりしました。
 そして、このギャラリーのほとんどが石川遼選手の追っかけだったことにまたさらにびっくりしました。石川選手がショットをするたびに、ギャラリーが移動し次のショットを見に行く、ゴルフの観戦というよりは石川選手のおっかけみたいに見えてしまいました。

 今年の男子ゴルフは観客数、視聴率共に芳しくないそうですが、これは石川選手の成績が良くないからではないかと分析されています。観戦以降、新聞記事やスポーツニュースを気にしてみると、ゴルフのネタは、ほぼ石川選手のことしかソースになっていないことに気がつきました。新聞では「石川は通算○アンダーで○○位、優勝は○○選手でした。」テレビでも、石川選手の調子が、良くても、悪くても映し出され、優勝選手の映像は最後にほんの少しだけ出るだけです。

 ゴルフが注目をされているわけではなく、石川選手が注目されているような感じですが、少なからず石川選手に注目が集まることで、ゴルフにも注目がいっているようです。
 同じ例に、浅尾美和が注目を集めたビーチバレーがあります。浅尾美和が出ている試合には、観客がたくさん集まり、ニュースにもなりますが、それ以外の試合や大会そのものにはあまり注目が集まりませんでした。それでも、今まで脚光を浴びることのなかったビチーバレーからすると、1人のスター選手がいることで競技にも少なからず注目が集まったと日本ビーチバレー連盟会長河合俊一さんが述べていました。


c3caabc1e73450252eda85c3658016b3.jpg行列の佐渡効果で来年はブルトレからも・・一方、トライアスロンでは「行列のできる法律相談所」のタレントが出場した石垣島のトライアスロン大会は、タレントの効果か過去最多の出場者になり、佐渡国際も注目を集め、選手のみならず、観客も大勢来たそうです。
 番組では、今後もトライアスロンに出場していく予定のようですが、石川選手や浅尾選手のようなスーパースターがトライアスロンにも現れれば人気スポーツになり、毎試合大勢の観客が来るようになっていくのではないでしょうか。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

秋の魔の手

2011.10.25
IMG_1545.jpg秋は、食べる、スポーツする、食べる、飲む、食べる、飲む。秋になって、トレーニングもしやすい季節になってきました。それと同時に、秋は食欲の季節であることは言うまでもありません。医学的にも、秋は太りやすい季節だと立証されているそうで、食べ物も美味しいこの時期には、食べる量をコントロールしなければいけませんが、食べる量を減らすと、空腹状態になり次に食べた物を蓄えようとして、脂肪になりやすくなるそうです。

では、どうしたらいいのか…結局、食べた分は多めにトレーニングをするしかなさそうです。そんな秋にちょっと多く食べた分を消費するトレーニングのアイデアを考えてみました。

「音楽を聴いてみる」
やぱり、トレーニングのモチベーションを上げるためにはお気に入りの音楽を聴くことが一番です。それと、音楽を聴くことで気晴らしになり、走っている時間も、距離も短く感じます。ただ、この音楽を聴くことも、弱点が…お気に入りの曲を聴くと、ついつい調子にのってしまい、ペースを上げて呼吸が乱れること。それと、テンションが上がってしまうことで心拍数も上がり、これまた呼吸が乱れること。そして、音楽を聴いていると周りの音が聞こえづらくなり、事故に遭遇する可能性が高まることに…。音楽を聴く時は、選曲と音量に注意が必要ですね。(ちなみに、バイク乗車中にイヤホンで音楽を聴くことは、道路交通法違反になるのでやめましょう)

スクリーンショット(2011-10-25 17.44.33).pngradiko.jp こんな便利なアプリも。「アイテムを使う」
“とことん形から入るタイプのオレ”でも色々なグッズが紹介されていますが、ランならシューズやウエア、バイクなら新しいホイール、バイクジャージなど、特にかっこいいものを身につけると、なんだかワクワクしてトレーニングしたくなります。私の最近のお気に入りは、スマートフォンです。スマホは、アプリさえダウンロードすれば色々なことができるようになります。先に音楽を聴くことを話しましたが、私は“radiko”というラジオを聴けるアプリを入れて音楽を聴いています。“My Tracks”というアプリでは、GPSの位置情報を使って、速度や距離の測定、トレーニングの管理もしています。さらに、モバイルsuicaのアプリがあるので、お金を持つ必要もなくなりました。色々なアプリを試してみて、自分だけのモチベーションアップを図ってみてください。

「イベントに参加してみる」
これはBTが得意としていることですよね。せっかくトレーニングをしても目標にする大会がなければやる気もおきません。もちろん、大会に参加することがすべてではありませんので、サタデーランのようにちょっとしたイベントに参加してみることで、ちょっと重い腰が上がるかもしれませんし、BBQや飲み会に参加して仲間をつくったり、交流することで、刺激を受けやる気が湧いてくるかもしれません。私も、けいすけが60km走ったというのを聞いて、ちょっと長めに走りました。こんな刺激がなければ、私自身長い距離を走ろうなんて思わなかったと思います。

色々とアイデアを考えてみましたが、みなさんそれぞれモチベーションアップの秘策があると思います。この秋に実践して秋太り対策してみてはいかがでしょうか。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

スイマーはトップトライアスリートに!?

2011.09.28
IMG_0795.jpgWCYのランの様子。スイムの上がる位置は重要!?トライアスロンを始めようと思っていて先ず心配なのは、泳げるかな…という人が多いと思います。私自身、トライアスロンを始めようと思った時、水泳は小学校の授業以来でした。小学校の授業では体育が好きだったこともあり、他の子と同じように泳げていたし、大丈夫かなって気持ちで始めたのですが、これが大きな勘違いでした。

いざ、プールに入って泳いでみたら10m泳ぐのがやっと。プールの水深が180センチあったので、足が着かず溺れかけてしまい、コースロープにしがみ付いてなんとか難を逃れました…体が大きくなったせいもあり、驚くほどよく沈みました(笑)それから1ヶ月後、先輩方の指導のおかげでなんとか500mを泳げるようになり(500m12分以上かかりました)、3ヶ月後にはスプリントの大会にも出ることができました。

スイムは、バイクやランに比べて大人になってから始めてもなかなか記録が伸び難いと言われています。水泳のトップ選手は他の競技に比べ若い選手が多く、バルセロナオリンピックで金メダルを取った岩崎恭子選手は、当時14歳と6日でした。水泳が若い方が有利と言うのは、北京オリンピックトライアスロン日本代表の庭田清美選手が当時37歳、最も若い上田藍選手が24歳だったことを踏まえ、競泳で金メダルを取った北島康介選手が25歳、競泳代表で最も若い星奈津美選手が17歳だったことを考えると良くわかります。

先日行われた世界選手権シリーズ横浜大会の上位選手は、スイムで上位に入り、バイクで第一集団を形成し、ランで勝負といった展開になりました。スイムが遅い選手は、第一集団に入れず追っていくことが難しくなり、ドラフティングレース(バイクで他の選手の後方に入り風除けにして、抵抗を少なくすること)であるエリートでは通用しにくいことがよくわかる結果です。また逆に言えば、スイムを終えて第一集団に入りさえずれば、ランで勝負できるという結果になります。

もちろん、ランナーや他の競技をやっていてトップトライアスリートになった人はたくさんいますが、スイムが大人になって伸びにくく、バイクやランが大人になっても伸びることを考えると、若いころから水泳をやっていた者が世界に通用するトライアスリートに成長する可能性を秘めているように思います。

スイマーのみなさん、ぜひトライアスロンに挑戦してみませんか?

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

続・効率よく早くなれ

2011.08.29
IMG_1119.jpg効率よく練習したお陰か、富士山も楽ちんでした!先日のコラムで「効率よく早くなれ」なんて言ったので、通勤、帰宅時に会社の最寄駅から片道約5kmのランを始めてみました。

 これが始めてみると結構いい効果が出てきました。

1つ目に、今までスーツ姿だった出勤時の服装が軽装(ランニングウエア)になったおかげで、電車内が涼しくなりました。節電の影響で車内温度が、弱冷房車でもないのにやたら暑かったのですが、軽装だとかなり涼しく感じられます。

2つ目に、会社でのイメージアップになりました。体育会系!?トライアスロンをやっていた!?なんてイメージはあったようですが、走ってくる姿を見て、「この人はなんだかデキル」「変な人!?」なんて思われるようになり、今まで話さなかったような人、特に上司から話しかけられるようになりました。

そして3つ目に、体が絞れてきました。体重もそうですが、体脂肪も落ちてきてだんだんとベストの体型に近づきつつあります。おかげで毎日の食事も美味しく、また夏バテや熱中症などにかかることもありません。

逆にマイナス面ですが、日焼けをし過ぎてしまうこと、荷物をあまり持ち運びできないこと、電車内で大好きな読書ができないことなどありますが、1番のマイナス面!?は、帰りの電車内で寝てしまうことです。朝走った分も含めて疲れの溜まった体で帰りに走り、その状態で電車に乗れば当然眠くなってしまいます…今のところなんとか乗り過ごしてしまうことはありませんが、これからいつそんなことが起こってもおかしくありません。

また、通勤時は走った後、職場でシャワーを浴びることができますが、帰宅時にはシャワーに浴びることなく電車に乗ってしまいます。一応トイレに入り、汗を拭いて、Tシャツを着替えますが、周りからすればちょっと迷惑かもしれません。

プラス面、マイナス面共にある通勤ランですが、何といっても通勤時間を無駄なく、効率よく練習している充実感があります。この季節ちょっと日中走るのは大変なので、朝(通勤)と夕方(帰宅)のラン、始めてみてはいかがでしょう。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

効率よく早くなれ

2011.05.25
20110515_013.JPGウェットスーツも効率良く脱げるように、七分丈!?東日本大震災後、世間では節電を大義名分にした効率化(合理化)が進んでいるように思います。設置はしたものの、利用者の少ないエスカレーターやエレベーターを止めたり、乗客が少ない時間帯の電車の間引き運転、営業時間の短縮、そして、人員の整理…

 合理化をすることにより、無駄を省くことができ、より効率的に活動することができることは言うまでもありません。そしてその目的は、結果(利益)を出すことです。1分、1秒の結果を争うトライアスロンにおいてもこの「効率化(合理化)」は重要だと思います。

 先日、葉山でのオープンウォーターに参加した際にちょっと驚いたのですが、コラボしていたgrad5のウエットスーツは丈が七分になっていました。理由を聞いてみたところ「トランジットの際に脱ぎやすくするため」だそうです。確かに、スイムが終わってウエットスーツを脱ぐ時に足首の所でなかなか脱げなかった経験があります。特に、スイムが終わって疲れている時にはこの動作が体力的にも心理的にも負担になります。また、大会によっては、足首に計測用のバンドを着けることがあり、これがさらに脱ぐのを妨げることがあります。

 このようなことを防ぎ、少しでも効率よく脱げるようにと考えられたのが、この七分丈のウエットスーツなのです。選手としては、トランジットを1秒でも早くしたい、それを叶える画期的なウエットスーツなわけです。一方、販売側からしても、競技者のニーズをとらえることによって、デザインやカラーに特色が出しにくく、なかなか買い換えることの少ないウエットスーツ選びにおいて、購入してもらうためのアピールポイントになるのわけです。

 私自身は、学生時代ランシューズの紐を、ゴム紐に変えて靴紐を結わく時間と、履く時間を短くして効果を発揮したことがありました。特にスプリント(距離の短い)の大会では効果が高かったです。トライアスリートは社会人が多く、練習時間もままなりません。そこで、通勤バイクや帰宅ラン、お風呂代わりのスイムなんてのも効率的で良いかもしれません。

 道具も練習も効率化を目指して、短期間でタイムを縮めてみては!?

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

数字から見るトライアスロン

2011.05.11
110.jpg学生時代はこんな感じで、トライアスロンといえばマイナー競技でした。今もか・・ 先日、横浜市の広報誌を読んでいたら「レジャー白書2010によると(トライアスロンの)日本国内の競技人口は30万人」と書いているのを見て、えっ!?そんなにいるの?と驚きました。

 学生時代、自分がいたトライアスロンチームは約60人くらいでしたが、日本国内で最多人数のチームじゃないかって言われていたくらいやっている人もいない競技でした。ちょっと大げさかもしれませんが、やろうにも環境もなければ、教えてくれる人もいない、大会に行けば知っている人だらけ、運営も知っている人だらけという感じでした。確かに、最近ではトライアスロンの認知度も高くなり、競技人口も増え認知度も高まってきていると思いますが、「トライアスロンってオリンピック競技なの?」なんてことを言われる程度です。

 この30万人という数字。なんだすごく多いじゃないかと思いレンジャー白書を見てみると、実は大して多い数字ではないことがわかりました。単体でスイム(水泳)1,620万人、バイク(自転車、サイクリング)1,520万人、ラン(ジョギング)2,810万人もいるのと比較するとその少なさは歴然です。

 しかし、この数字から読み取れるのは、トライアスロンがとてつもない潜在需要のあるスポーツであるということです。この3つのうち1つでもある程度できるようになると、次にはトライアスロンを選択しようと思う人が少なからず出てくると思われます。

 プロ野球からプロゴルファーに転向したジャンボ尾崎曰く、野球をやっていた人がその延長として、アメフトのレシーバーやゴルフのスイングをするにしても違いがあり、競技を変える難しさがあるそうですが、トライアスロンの場合はそのまま競技に生かせるため移行し易いと思われます。

 現在トライアスロンをやっている人や競技を2つやっている人が含まれていたりするので計算方式が妥当ではありませんが、スイム、バイク、ランの競技人口を単純に足すと、約6,000万人もの潜在需要があることになります。この需要を喚起することができれば、トライアスロン人口1,000万人なんてのも夢じゃないかもしれません。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

チャリ発電!?

2011.03.31
トライアスロン大会 004-1.jpgトライアスリートとして何ができるんだろうか。長期出張中で、コラムを更新できていませんでしたが、皮肉にも地震の影響で急遽戻って来たので更新することができました。

 今回の震災では、地震自体の被害よりもその後の津波によって多くの被害を出ました。木造の建物もさることながら、津波によって流された大型船が、鉄骨をなぎ倒したりしたようです。トライアスロンをやっていたからといって、この未曽有の災害から逃れることは到底できなかったと思いますが、トライアスロンを通じて何かできないものかと思いました。

 先日、BULETRAINのイベントでバイクの集団走行をやったそうですが、このバイクのエネルギーで首都圏を襲っている停電をなんとかできないものか、ちょっと考えてみました。バイクに乗っていると、車輪の回る気持ちいい音が聞こえますよね。この回転する力って相当なものだと思うのです。

IMG_4822.JPG毎時40kmオーバーの力で日本を救え!?そこで京都大学の自転車発電の研究チームの中の文献を読んでみると、動力の内訳は、空気抵抗、転がり抵抗、伝動損失及び登坂抵抗であり、このうち空気抵抗、転がり抵抗及び伝動損失は動力損失として完全に失われるので、小さい方が良く、必要動力は速度が速いほど大きくなるが、速度が速いほど空気抵抗の割合が大きくなり、また動力源としての人間の身長、体重だけでなく、自転車の質量、車輪の外径など自転車自体の性能、気温、風速、空気密度(気圧)などの気象条件から、体の傾斜角・・・・  そして、ここで考えなければならないのが、伝動損失、つまり伝動効率であり・・・・・

 って、なんだか難しいことになってしまったので、専門知識のある人に簡潔明瞭に説明してもらったところ、計算上時速15Kmで1時間バイクに乗ると100wくらいだそうです。まあ、ロード用バイクなのでもう少し速度が出るとしても、200wにもいかない程度と言ったところだそうです。

 で、この200wで何ができるかと言うと、「テレビが30分見れる」「洗濯が1回できる」(あくまでも目安)くらいで、一般的な家庭が1ヵ月で消費する電力が300kwh、単純に30で割って1日当たり10kwh、つまり50人が一斉に24時間発電してやっと消費する電力を賄うことができるということです。

 そう考えると、私たちって相当電力を消費しているんですね。ましてや、これは家庭の消費電力。事業用も含めたら、途方もない消費量になるわけです。無駄な考えを止めて、節電を心がけた方がいいかもしれません。※今回の発電量はあくまでも目安です。正確性は保証いたしかねます。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

ライバルはスターバックス

2011.01.31
starbucks_logo_original2.jpg旧ロゴはこんな感じ。「StarBucks Coffee」を知っていますか?知らない人は、ほとんどいないと言えるほど、有名なコーヒーチェーン店です。

1995年に日本上陸以降、国内に約900店舗を構えるほどで、他のコーヒーチェーンの中でも人気が突出しています。また、コーヒー1杯の値段が高いにも関わらず、客足が衰えることはありません。

私自身自宅でコーヒーを飲むことは、ほとんどありませんが、スターバックスには良く行ってしまいます。その理由は、「お店の雰囲気が好き」だからです。

スターバックスが、他のコーヒーチェーンと大きく違うのは、コーヒーを売る店でなく、リラックスを売る店作りをしているところです。カウンターでコーヒーを注文する時も、色々と好みに合わせたトッピングができるようにし、お客一人一人が個性を出せるようにして、自分の行きつけの店と思わせる工夫がされています。

CIMG6641.JPG鎌倉店は本当にステキ。是非一度!!また、お店作りにもお金をかけています。店内の椅子や机もそうですが、装飾品、ソファ、そしてお店自体にもお金をかけています。鎌倉市役所の斜め向かいにある鎌倉御成町店は、元々漫画家横山隆一さんのご自宅だったものを改装して作られた店舗で、ロングライドでわざわざ行く価値があるほどです。一面ガラス張りのテラスは、何時間でも滞在したいと思わせる、そして何回でも行きたいと思う店舗です。

この二つ、人件費、手間がかかり、客の回転効率も悪くなるため、経済効率性から言うと経営者が最も削除したい部分なのですが、そこにあえてお金をかけて、独自の「リラックスを売る」経営手法を貫き、それが現在支持をされているわけです。

スターバックスでコーヒーを飲むだけで、おしゃれでリラックスできてしまう。それと同じようにトライアスロンをやっているだけで、かっこよく見えてしまう。そんなことができれば、人気スポーツになっていくのではないでしょうか。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

アスニート

2011.01.22
DSCF0555.JPGトライアスロンもトライアスニートなんて呼ばれてしまう始末・・・アスニートって知ってますか?

競技者を表すアスリート(Athlete)と教育、労働、職業訓練もしていない無業者(Not in Education, Employment or Training = NEET)を表すニートを組み合わせた造語で、これから日本のスポーツ界の問題になっていくだろう言葉です。

このアスニート、北京オリンピックフェンシングで銀メダルを獲得した太田雄貴が、メダル獲得後「就職先募集中」と言って、メダリストでも就職先がないことがマスコミで話題となったのは有名な話です。

職業プロのいないアマチュアスポーツでは、競技のサポートはともかく、働き口すらないトップアスリートがたくさんいます。以前「世界レベルのトライアスロンとスポンサー」で、トライアスロンにプロはいるのかを書きましたが、プロのいないトライアスロンでは、このアスニートが増えていくだろうと思われます。

このアスニートが増えることは、競技の発展には繋がらないことは想像し易いでしょう。将来、無職になるかもしれない競技を続ける、たとえ世界一や、オリンピックで金メダルを取っても、競技のサポートどころか、就職先すらみつからない。引退後の不安が残って競技に専念することもできず、仮に選手時代にスポンサーが付いたとしても、一生その競技を続けていくことは難しく、一流の選手になればなおのこと難しいのです。

この問題に対して、日本オリンピック委員会(JOC)は、昨年10月に経済同友会の協力を得て、加盟企業に対する就職先の紹介(説明会)を行いました。経済同友会に加盟する企業には、企業スポーツに力を入れているところがいくつもあるのですが、この説明会では目を引くような実績は挙がらなかったようです。

しかしながら、JOCのような取り組みが選手たちの不安を解消する1つの手段であることには間違いありません。そして、JOCのような大きな組織だけでなく、JTU(日本トライアスロン連合)やKTU(神奈川トライアスロン連合)もこのような活動をしていき、エリート選手を育てる環境作りをしてほしいと思います。

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

トライアスロンは、金持ちのスポーツ!?

2011.01.09
biketool.jpg揃える道具が多いのが、バイクパート。それ意外の種目は意外と少ない!?トライアスロンって3つの競技があるから、当然他のスポーツに比べて3倍お金がかかるんでしょ。

誰でも、そう思う。BLUE-TRAINのHP、トライアスロンツールにも出ているが、ウエットスーツ、ゴーグル、バイクにヘルメット、バイクシューズにランニングシューズ、小物やウエアを入れたらすごい額になりそう…

今、ランニングブームですが、その要因の1つとして、お金がかからないことがあるそうです。確かに、ランニングシューズとウエアさえあれば後は何もかからない。スイムのためのプールもいらなければ、バイクの走れる大通りもいらない。

そう考えると、トライアスロンってとっつきにくいスポーツですよね。

私がトライアスロンと出会ったのは、大学入学直後。その時は、アルバイトもしていなければ、当然貯金もなく、でもお金のことなんて、その時はそんなこと考えてもみなかった。お金のことは、どうにかなるんじゃないかって、と言うよりは、先輩たちがやってるんだから自分もできるんじゃないかって。

チャリ.jpg金額のかなりの比重を占めるロードバイク。悩ましいとろこです。初めて買ったバイク(ヘルメット、バイクシューズ等込みで)が20万円、ウエットスーツが5万円。今、思うと結構する金額だったけど、なんとかなっちゃってました。トライアスロンのために、バイトをスポーツクラブでやり、お金と練習環境を整えたりして、トライアスロンがやりたかったからバイトしたって感じだった。

で、トライアスロンがお金持ちのスポーツかというと、そうでもないような気がする。今、JTU(日本トライアスロン連合)のホームページには、初心者セットが販売されていて、10万円ちょっとで、バイクからウエットまで揃う。

よく考えたら、それさえあれば、ランニングと同じでお金がかからないスポーツだし、ウエットスーツは試合に出るまでは必要ないから、最低限必要な物であれば、思ったよりも安くすむのかも。

トライアスロンに必要なのはお金じゃなくて、ちょっとの冒険心なのかもしれません。

トライアスロンに必要な道具はコチラでチェック!!

おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

"BLUE-TRAIN"××の秘密

2010.12.22
top1.jpgまっ、まさか・・・。チャッキー!?BLUE-TRAINの秘密を知っていますか?

このコラムを見て下さっているとすれば、HPのメインページは見ているはず・・・

そこで、気になったことありませんか?初めて見たとき、かっこいい!!と思ったこともそうですが、なにか微妙に違和感が・・・。そう、メイン画面で変わる写真の子供がやたら怖い!!

昔、チャイルドプレイって映画に出てきたチャッキーをちょっとだけ優しくしたような、そんな形相で窓の外を眺めて、いや、睨んでいる、いやいや呪っているかのような・・・

って、怖くなっちゃうので、この辺にしておいて。なんだか、印象に残りますよね。ちなみに、その次に出てくる大桟橋上の写真には、UFOらしき物体も映っています。(笑)

で、本題ですが、ブルトレの名前の秘密知ってますか??

BLUE-TRAINの“BLUE”の由来は、横浜のイメージ、青い海のBLUEからきているそうです。確かに、横浜のプロスポーツチーム、横浜ベイスターズ、横浜マリノス、横浜FCは、青をチームカラーに取り入れてます。それは青のイメージが、澄んだ色、偽りのない、正義感のある色だからだと思います。

IMG_4399.jpgチームカラーは横浜のブルー。トレインはなんとなく楽しそうなイメージ!?“TRAIN”は、みんな連なってワイワイと楽しくするイメージで、小さい子供にも人気のある乗り物、そして、大人たちも子供の時にワクワクさせられた人気の寝台特急ブルートレインのようなイメージだそうです。なんだか、チーム名の由来を聞いただけでもワクワクしてきますね。さあ、また明日からトレーニングがんばろう♪

ちなみに、トップページの写真はブルトレ代表の“けーすけ”が撮りためたものだそうです。

プロフィール
おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

世界レベルのトライアスロンとスポンサー

2010.12.10
mino.jpgファイナルアンサー??いきなりですが、クイズです。次に挙げる名前の人が活躍するスポーツ(競技)はなんでしょうか?

足立 真梨子・土橋 茜子・細田 雄一・山本 良介

この時点でわかる人は、かなりトライアスロンに詳しい、好きな人だと思います。では、付け加えて
足立 真梨子/土橋 茜子
 (トーシンパートナーズ・チームケンズ)
細田 雄一(グリーンタワー・稲毛インター)
山本 良介(トヨタ車体)

とすれば、どうでしょうか?ちなみこの4人は、先月まで行われていた広州アジア大会トライアスロン日本代表選手で、男女共に「金」「銀」を独占した選手たちです。では、この中にプロの選手は、いる?
○か、×か?

正解は、「×」です。

ウキペディアによると、プロの定義とは「スポーツ活動それ自体が職業かつスポーツ活動を観客に見せ報酬を受け取っている者」となっています。つまり、観客から報酬を受け取らないトライアスロンでは、プロは存在しないということになります。

ST1_1764-2.jpg長い距離なのに数秒を争う、この緊張感ある感じがたまらない!?日本が世界に通用する競技として野球、バレーボール、フィギアスケート、柔道、マラソンなどがあります。野球やバレーボール、フィギアスケートはプロがありますが、それ以外の競技はありません。つまり必ずしも「プロ」と呼ばれるスポーツ(競技)が世界と戦えるれレベルになるとは限らないということです。

しかしながら、4人の選手たちや他の競技を見ても企業やスポンサーがサポートしています。この10年間で企業スポーツというのものは、衰退してしまいました。しかしながら、企業のサポートなしには、世界に通用する人材の育成は現在の日本では難しいのが現状です。

10Asian_111403.jpgアジアを牽引する日本勢!!今回、アジア大会で男女共に、金、銀を独占したのは、トライアスロンだけです。

世界に通用するトライアスロンにもっとスポンサーが付き、エリート選手(トライアスロンでは、トップレベルの選手をエリートと呼ぶ)が練習がしやすい、将来を心配しなくても良い環境が整えば、オリンピックで男女共にメダルを独占できる日も遠くないのかもしれません。

プロフィール
おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。

トライアスロンの評価!?

2010.12.05
IMG_3675.jpgお台場の海で泳いじゃうトップレベルの人たちめでたく!?第1回目を向かえました。他のコラムとは違う視点で書きたいと思います。

秋から冬に向かって、トライアスロンシーズンが終わろうとしていますが、秋からシーズンが始まるのは、「就活」です。昨今の不景気で、企業は採用を手控えていて、来年卒業の大学生の内定率は過去最低だそうです。去年まで採用担当にいた私からすると、

「最近の学生は…」

と言えばオヤジくさいと言われるかもしれませんが、やる気がなかったり、常識がなかったり、志望動機も大企業だから安定しているとか、幅広い業務があるとか、明確な希望や目的を持つ人が少ないように思えます。つまり、私から言わせると、誰でも同じのような気がしてしまいます。

ただそのようななか、在学時に何をやっていたかで評価が変わってくると思います。特にトライアスロンをやっていたとなれば、評価はかなり高くなると思います。

IMG_0693.jpgこれを履歴書に添付すれば就職なんか怖くない!?
その理由は、2つ。

1つ目に、わざわざきつく、ツラいはずのトライアスロンをやっていて、「忍耐力」がありそうだということ。

社会人たる者、毎日楽なことばかりではありません。結果がすぐに出ることはなかなかありませんし、大きな苦難を乗り越えて、成長することばかりです。社会人の基礎である忍耐力をすでに持ち合わせていると期待しているのです。


2つ目は、「体力」がありそうだということ。

文科系に比べれば当然ですが、体育会系の中でも特に持久力を必要とするトライアスロンは、体力があり、それはタフであると評価されます。時には残業が続くこともあり、厳しい社会を生き抜くための体力を持ち合わせていると思われているのです。

もちろん、優秀と呼ばれる社会人の評価には、専門的な学力、協調性や発想力、柔軟性や応用性なども含まれますが、学生たるものこの2つがあれば多少のことは乗り越えられるはずです。

トライアスロンの評価とは、決して低いことはありません。むしろ、高いと言えると思います。

就職活動を乗り越えるためにも、トライアスロンどうですか?

プロフィール
おなまえ:のぼる
学生の頃にトライアスロンと出会い、明け暮れた毎日を過ごしたとか、過ごしてないとか。卒業後、10年のブランクを経て、可愛い子供にパパのカッコいい姿を見せるぞ!!と意気込む。